松本司法書士事務所

不動産登記・会社登記


              迅速処理の事務所です

① 令和6年4月1日から「相続登記」申請が義務化されました。

②令和8年4月1日から, 住所等の変更登記申請が義務化され,不動産の所有者は, 住所や氏名に変更があった日から2年以内にその変更登記を申請しなければなりません。

③登記制度は「取引の安全」のため「公開」が原則です。登記所(法務局)で不動産登記簿・会社法人登記簿の閲覧請求(要約書)・謄本請求など, 手数料を納めれば誰でもすることが出来ます。然し乍ら, 個人情報保護が問われる昨今, 令和6年10月1日から  株式会社 代表取締役 住所にあっては「非公開(最小行政区画まで)」が選択できるようになりました。                                        

④定款認証手数料の一部引下げについて(お知らせ)                        「公証人手数料令の一部を改正する政令」(令和6年政令第353号)により資本金が100万円未満の株式会社の定款の認証手数料について、発起人全員が自然人で、かつ、3人以下であり、当該定款に発起人が設立時発行株式の全部を引き受ける旨の記載(記録)があり、取締役会を設置する旨の記載(記録)がない場合、3万円から1万5,000円とされ、本年12月1日に施行となりました。 

⑤「日本の国土国益を守る公的信託法整備」… ⑩信託 : 公的信託制度設計(日本国民の為)法の創設を期待 します(^-^)


 >「登記申請」 > ・各種登記 ①〜⑬


ご相談 は無料です。

お電話」   ☏ 090 - 2305 - 6569

メール」にて承ります。(^-^)  ✉ matsujimu@hb.tp1.jp


相続登記・売買登記・贈与登記

法定相続・遺産分割協議作成

                 売買契約書・贈与契約書作成       

     

自筆遺言書を「法務局」が預かります。令和2年7月10日(金)から開始。  

                             

R6/4,1  から相続登記が義務化されます。

法務省:相続人申告登記について

www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00602.html 


法定相続情報証明制度の具体的な手続について:                                                                                     

houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000014.html

       

事務所 千葉県木更津市中央1丁目4番4号

登録番号千葉第1472号 司法書士 松本 秀雄

携 帯 090 - 2305 - 6569

    matsujimu@hb.tp1.jp    


   

      

会社登記

会社設立・役員変更登記

株式会社・合同会社

会社解散・清算結了登記

     本店移転・会社事業目的変更登記

     会社定款を見直し、新規作成します。

 


「マスク着用」をお願いします。 

長期コロナ過にあって感染防止の為ご予約にて承ります。

 「コンプライアンス」遵守の事務所です。左記にお電話又 は Eメールにてご連絡下さい。 



 松本司法書士事務所  090-2305-6569
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう