⑧売買契約書


土地・現地「ご売却」について

売りたい土地がある人は筆界(土地境界)上に 杭(棒) を打ち丈夫な 紐 で囲います。「売地」看板を立て 連絡先電話番号・名前 を記します。土地境界は地積測量図で確認し 隣接する土地に食い込まないようにします。隣地所有者と「所有権界の立会」を地積測量図を元に致します。測量図 は法務局にありますが昭和40年代分筆(土地を分ける)前の土地には備付がない場合があります。売地は囲った「紐」が切れていないか「看板」が倒れてないか日々確認します。悪戯で 杭や紐 を撤去する人がいる場合があります。連絡があったら売買交渉に臨みます。


売買契約締結後、速やかに登記申請しない事情がある場合は登記所にて「確定日付」処理をお勧めいたします。

 ※書式ご利用は自己責任でお願い致します。 所定の収入印紙を原本に貼る

               

                 売買契約書(例)

不動産売買契約書

「土地」売主 ○○(以下、「甲」という。)と買主 ○○(以下、「乙」という。)は、後記記載の土地(以下、「本件不動産」という。)について、以下のとおり売買契約(以下、「本契約」という。)を締結した。

第1条(本契約)

 甲は、乙に対し、甲の所有する本件不動産を金○○円で令和○年○月○日売渡した。

第2条(売買代金の支払方法・引渡し)

乙は、甲に対し、前条の代金について、令和○年○月○日金○○円を支払い、甲は乙に対し、本件不動産を 現状有姿  のまま引き渡す。

第3条(所有権移転および所有権移転登記)

1 本件不動産の所有権は、令和○年○月○日、甲から乙に移転した。

2 甲乙は本件不動産の所有権移転登記を令和○年○月○日迄に申請する。

3 本件不動産の所有権移転登記費用は 乙が負担する。その他の契約等費用は折半する。

第4条(注意義務)

甲は、故意又は重大な過失に基づくもののほか、債務不履行の責任を免れる。

第5条(責任)

 甲は、契約不適合責任を負わない。

第6条(公租公課等)

 本件不動産についての公租公課の清算は行わない。                                                                                 (又は他の取決め  365日日割計算・・・登記原因日付以後は買主負担)

第7条(協議事項)

本契約に定めがない事項が生じたときや、本契約条項の解釈に疑義が生じたときは、相互に誠意をもって協議・解決する。


以上のとおり契約が成立したので 本契約書を作成し各自署名押印の上 乙が原本を保有し、甲は写しを保有する。

 令和 年 月 日

   売主(甲)住所

   署名                 ㊞

   買主(乙)住所

   署名                 ㊞

   不動産の表示    省 略

                   以下余白 

 松本司法書士事務所  090-2305-6569
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう